2008年 11月 30日
美山ツーリング |
今日はショップ主催の美山ツーリング。
自走組5名を含む、総勢20名(だったかな?)が集まりました。
店長さんと一緒に走るのは2年前のグランフォンド吉野以来だし、
ショップの走行会に参加したのは今回でようやく3回目です。
いつが最後だったかは覚えてません

■日吉ダム 9:55出発
自走組みの方は少し休憩してから追いかけるという事なので、先発隊は
一列編隊を組んで走り出します。
出発してから30分程は最後尾に着いて、アップがてらメンバーの方の
走りの様子を見学しながら、後方確認をしつつ走る。
緩い上りに差し掛かったところで、集団のスピードが落ちてきたので、
少しずつ前へ出て行きます。
美山ふれあい広場の交差点で、小休憩とメンバーの確認をします。
ここからかやぶきの里までの約6キロ前を33km/h程で引いていきました。
まだ体力が有り余っていたので、少しスピードを出しすぎたみたいで、
数人の方が集団から遅れた模様でした。
■かやぶきの里 11:00頃着
私達の集団が到着してから5~10分程して、残りの方や自走組も合流。
合間に、サポート隊の方からよもぎ饅頭を頂き元気回復!
辺りにはかやぶきの家以外、何も無いですね・・・後は山だけ。

ここを出発する頃から小雨が降りだしてきました。
いまから激坂に向かうのに、本降りになり寒くなると嫌だなぁと皆で話しつつ
川沿いを進んでいきます。
佐々里峠に差し掛かる頃になると、雨も少し強くなってきて、おまけに風も
出てきました。
こうなると私はもう駄目駄目ちゃんです。鼻水が出て呼吸するどころではありません。
半分くらいのところまではトップ集団と共に進めたのですが、徐々に遅れてくる。
こうなると、ひたすら先行したメンバーの背中を再び見るまで耐えるだけ。
39x27Tのギアでもヒイコラw
コンパクト着けたら少しはこの辛さがマシになるのだろうか?
■佐々里峠 12:00頃着
頂上に到着したのは4番目でした。5~6分程の送れ?
後続を4~5分程待っていたが、なかなか来ない。
この間に持参していた大福餅を食べた。とりあえず何か食べて熱を出して
体の中から暖めないと寒さに弱い私は、抹消が冷え切ってしまうのです。
この峠を上りだした頃から降っていた雨と、冷気が麓から吹き上げてくるので、
皆ブルブル震えてだしたので、次の休憩ポイントであるAコープへ5人で下っていきます。
しか~し!!!
花脊にあるAコープが閉まってた! なんてこったい! 数少ない休憩ポイントが!
■Aコープ 13:20頃着
このAコープ、右カーブの曲がりの最中の右側にあるので危うく見失うところでした。
ここは、風もそれほど強くなく、佐々里峠の頂上よりだいぶマシな場所でした。
ちょうどこのAコープの先で、バスで来られた写真愛好家の年配の方々が、15名ほど
周りの風景なんかを撮影されていました。
そんな中で皆で話していると、おばちゃま方がこちらをジーっと見ています。
ちょうど私達が来たという事で、
「走ってるところ写さして!」と。さすが関西のおばちゃま!
最初ちょっと戸惑いましたが、じっとしていても寒いので、集団走行してみたり、
ダンシングしてみたり、紅葉している木の側でポーズをとってみたり、気分はモデルさん♪
10分程して後続の方が到着。
この場所は見落としやすいので、曲がり角の前に立ち、休憩場所の合図を出します。
出発する前に、ここの自販機でココアを飲んで、一気に体ポカポカ。
さて、次なる目的地である、ウッディ京北のサンダイコーへ走り出します。
ここからは暫くほぼフラットなので、先頭を引いて走ります。
なるべく集団がバラけないようにするのと、富士チャレでの課題となったペース維持を
心掛けて、少しスピードを押さえ気味にしていると、サンダイコーが近くなった頃に、
haikalaさんが先頭を引いてくれたが、速い速い! 着いていくのが精一杯です。
私の時は30km/hを少し超える程度だったのが、彼の場合35km/h前後は出ていた。
まだこの速度域での巡行はちーーっと無理があるようです。
haikalaさんは、日吉ダムまで自走されて来ていたので、暗くならない内に帰る為
ここでお別れ。お疲れ様でした~。
■ウッディ京北 14:00頃着
ウッディ京北のサンダイコーに着く前は、タコ焼きを食べよう!と皆で
話していたのですが、到着してみると嬉しいことに、きな粉餅と白菜がイッパイ入った
汁が無料で振舞われていたのです!
とにかく暖かいものが恋しかったので、お汁を飲んでから餅を4つ食べました。
カブの一夜漬けも程よい塩加減で美味しかった~。
そして、隣で売っていた京芋とも呼ばれている「海老芋」を購入。
これで何を作ろうかなっと♪

15~20分程休憩して、後はダムの周りを走り抜けるだけ!
途中ちょっと道が分からなくなったりして、サポート隊の情報を待ったりしつつ、
サンダイコーから走り出したkaashさんともう一人の方でローテーションを
組みながら出発地点の日吉ダムを目指します。
ダム周りの道は細かいアップダウンがあるので結構足にきましたが、なんとかゴール
■日吉ダム 14:40頃着
完走された皆さんお疲れ様でした。
そして、車&バイクでサポートして頂いた方々、色々とありがとうございました。
日吉ダム~神楽坂トンネル~かやぶきの里~佐々里峠~
~Aコープ京都中央花脊店~サンダイコー~日吉ダム

Dst 102.0km Avg 26.6km/h Tim 3:39:42
自走組5名を含む、総勢20名(だったかな?)が集まりました。
店長さんと一緒に走るのは2年前のグランフォンド吉野以来だし、
ショップの走行会に参加したのは今回でようやく3回目です。
いつが最後だったかは覚えてません


■日吉ダム 9:55出発
自走組みの方は少し休憩してから追いかけるという事なので、先発隊は
一列編隊を組んで走り出します。
出発してから30分程は最後尾に着いて、アップがてらメンバーの方の
走りの様子を見学しながら、後方確認をしつつ走る。
緩い上りに差し掛かったところで、集団のスピードが落ちてきたので、
少しずつ前へ出て行きます。
美山ふれあい広場の交差点で、小休憩とメンバーの確認をします。
ここからかやぶきの里までの約6キロ前を33km/h程で引いていきました。
まだ体力が有り余っていたので、少しスピードを出しすぎたみたいで、
数人の方が集団から遅れた模様でした。
■かやぶきの里 11:00頃着
私達の集団が到着してから5~10分程して、残りの方や自走組も合流。
合間に、サポート隊の方からよもぎ饅頭を頂き元気回復!
辺りにはかやぶきの家以外、何も無いですね・・・後は山だけ。

ここを出発する頃から小雨が降りだしてきました。
いまから激坂に向かうのに、本降りになり寒くなると嫌だなぁと皆で話しつつ
川沿いを進んでいきます。
佐々里峠に差し掛かる頃になると、雨も少し強くなってきて、おまけに風も
出てきました。
こうなると私はもう駄目駄目ちゃんです。鼻水が出て呼吸するどころではありません。
半分くらいのところまではトップ集団と共に進めたのですが、徐々に遅れてくる。
こうなると、ひたすら先行したメンバーの背中を再び見るまで耐えるだけ。
39x27Tのギアでもヒイコラw
コンパクト着けたら少しはこの辛さがマシになるのだろうか?
■佐々里峠 12:00頃着
頂上に到着したのは4番目でした。5~6分程の送れ?
後続を4~5分程待っていたが、なかなか来ない。
この間に持参していた大福餅を食べた。とりあえず何か食べて熱を出して
体の中から暖めないと寒さに弱い私は、抹消が冷え切ってしまうのです。
この峠を上りだした頃から降っていた雨と、冷気が麓から吹き上げてくるので、
皆ブルブル震えてだしたので、次の休憩ポイントであるAコープへ5人で下っていきます。
しか~し!!!
花脊にあるAコープが閉まってた! なんてこったい! 数少ない休憩ポイントが!
■Aコープ 13:20頃着
このAコープ、右カーブの曲がりの最中の右側にあるので危うく見失うところでした。
ここは、風もそれほど強くなく、佐々里峠の頂上よりだいぶマシな場所でした。
ちょうどこのAコープの先で、バスで来られた写真愛好家の年配の方々が、15名ほど
周りの風景なんかを撮影されていました。
そんな中で皆で話していると、おばちゃま方がこちらをジーっと見ています。
ちょうど私達が来たという事で、
「走ってるところ写さして!」と。さすが関西のおばちゃま!
最初ちょっと戸惑いましたが、じっとしていても寒いので、集団走行してみたり、
ダンシングしてみたり、紅葉している木の側でポーズをとってみたり、気分はモデルさん♪
10分程して後続の方が到着。
この場所は見落としやすいので、曲がり角の前に立ち、休憩場所の合図を出します。
出発する前に、ここの自販機でココアを飲んで、一気に体ポカポカ。
さて、次なる目的地である、ウッディ京北のサンダイコーへ走り出します。
ここからは暫くほぼフラットなので、先頭を引いて走ります。
なるべく集団がバラけないようにするのと、富士チャレでの課題となったペース維持を
心掛けて、少しスピードを押さえ気味にしていると、サンダイコーが近くなった頃に、
haikalaさんが先頭を引いてくれたが、速い速い! 着いていくのが精一杯です。
私の時は30km/hを少し超える程度だったのが、彼の場合35km/h前後は出ていた。
まだこの速度域での巡行はちーーっと無理があるようです。
haikalaさんは、日吉ダムまで自走されて来ていたので、暗くならない内に帰る為
ここでお別れ。お疲れ様でした~。
■ウッディ京北 14:00頃着
ウッディ京北のサンダイコーに着く前は、タコ焼きを食べよう!と皆で
話していたのですが、到着してみると嬉しいことに、きな粉餅と白菜がイッパイ入った
汁が無料で振舞われていたのです!
とにかく暖かいものが恋しかったので、お汁を飲んでから餅を4つ食べました。
カブの一夜漬けも程よい塩加減で美味しかった~。
そして、隣で売っていた京芋とも呼ばれている「海老芋」を購入。
これで何を作ろうかなっと♪

15~20分程休憩して、後はダムの周りを走り抜けるだけ!
途中ちょっと道が分からなくなったりして、サポート隊の情報を待ったりしつつ、
サンダイコーから走り出したkaashさんともう一人の方でローテーションを
組みながら出発地点の日吉ダムを目指します。
ダム周りの道は細かいアップダウンがあるので結構足にきましたが、なんとかゴール

■日吉ダム 14:40頃着
完走された皆さんお疲れ様でした。
そして、車&バイクでサポートして頂いた方々、色々とありがとうございました。
日吉ダム~神楽坂トンネル~かやぶきの里~佐々里峠~
~Aコープ京都中央花脊店~サンダイコー~日吉ダム

Dst 102.0km Avg 26.6km/h Tim 3:39:42
▲
by rascal_sl
| 2008-11-30 21:08
| 自転車Road
|
Comments(5)